園児募集要項
10月16日(月)から入園願書を配付いたします。当園に入園を希望をされる方は、事前に園までお電話をお願いします。
10月16日(月)から配布の入園願書は、当園に入園を希望される方に配布をしております。
先日の入園説明会では、短い時間の中での駆け足での説明となりました。ご質問などご遠慮なくお電話をお願いします。
皆様のご入園をお待ちしております。
当園にご入園をお考えの保護者の方へ
令和5年4月現在、年少組若干名、園児募集しております。
☆現、令和5年度の入園をお考えの方、ぜひ園までお問い合わせください。 見学もお受けしています。
043-261-7095
令和5年度は、随時、入園願書を配布しております。
<令和6年度入園説明会 のお知らせ>
令和6年度園児募集について
令和6年度の「入園願書」は、令和5年10月16日(月)から配布します。募集状況について、幼稚園にお電話でお問い合せをお願いします。(当園に入園をご希望の方に願書を配布する予定にしております。)
9月8日(金)に入園説明会を行います。
ご質問などお受けしますので、ご遠慮なくお電話をお願いします。
043-261-7095
8日の説明会では、説明会終了後「ふれあい遊び」は、いたします。
たんぽぽ教室の先生と手遊び歌を歌ったり、簡単な親子遊びをしたりして、短い時間ですが楽しい時間を過ごしましょう。
親子でご参加ください。大人はお二人までどうぞ!
入園説明会のお知らせ
入園説明会について(令和6年度入園対象児)
必ず、事前に電話で説明会の申し込みをお願いします。
令和5年9月8日(金)10時~11時
場所:本園ハーモニールーム
受付:9時40分~9時55分
説明会:10時~11時
内容:園の教育方針 五感を通した教育について
預かり保育の無償化 幼稚園型認定こども園について
入園願書の配布や入園面接について
園生活について等・・・・理事長、園長、保健師からご説明を致します。
持ち物:保護者の方は、スリッパ、お子様は上靴
参加対象生年月日=令和2年4月2日2~令和3年4月1日生まれ 2020年4月2日~2021年4月1日
お願い)➀必ず、事前に園見学をお願いします。
入園説明会に出席される場合は、9月7日までに
園見学を終了されてください。
やむを得ない場合は、当日も見学を受け付けており
ます。
たんぽぽ教室に入室している方も必ず出席をしてください。たんぽぽ教室は、説明会終了後、たんぽぽ教室を開催します。
終了後、たんぽぽ教室を30分間行います。たんぽぽ教室に入っていない方も参加可能です。お子さんは動ける服装でご来園ください。(親子ふれあい遊びを行う予定です。)
令和5年度の見学日を設けました。必ず事前に園見学をお願いします
<4月の見学日>を設けました
4月24日(月)、4月26日(水)
4月27日(木)
<5月の見学日>
5月9日(火)、5月10日(水)、5月11日(木)
5月16日(火)、5月17日(水)、5月19日(金)
5月19日(金)、5月23日(火)、5月24日(水)
5月26日(金)、5月29日(月)
6月の見学日
6月2日(金) 6月5日(月) 6月6日(火)
6月7日(水) 6月8日(木) 6月12日(月)
6月13日(火)6月15日(木) 6月19日(月)
6月20日(火)6月21日(水)6月26日(月)
6月28日(水)6月29日(木)6月30日(金)
7月の見学日
7月3日(月) 7月5日(水) 7月6日(木)
9月の見学日
9月4日(月) 9月5日(火) 9月6日(水)
9月7日(木) 9月8月(金)説明会終了後
9月11日(火)9月12日(火)9月13日(水)
9月14日(木)9月15日(金)9月19日(火)
9月25日(月)9月27日(水)
12月は発表会などがあり、見学日を多く設けることができませんので、10月、11月で見学をお願いします。
10月の見学日
10月3日(木) 10月12日(木) 10月13日(金)
10月17日(金) 10月24日(火)
11月の見学日
11月2日(木) 11月6日(月) 11月7日(火)
11月9日(木) 11月10日(金) 11月13日(月)
11月14日(火) 11月15日(水)11月16日(木)
11月17日(金)
園見学のご案内は、おおよそ、午前10時~11時頃までです。
終了後、親子で園庭で遊んで帰られても構いません。どうぞご利用ください。運動会の取り組みなどで利用できないこともございます。予めご承知ください。
ご見学は、事前に電話で申込みをしてください。
電話261-7095
令和6年度募集要項(参考)
募集対象園児及び募集人数
3年保育(3才児) 60名
(平成31年4月2日生まれ〜平成31年4月30日生まれ)
(令和元年5月1日生まれ~令和2年4月30日生まれ)
2年保育(4才児) 若干名
(平成30年4月2日生まれ〜平成31年4月1日生まれ)
1年保育(5才児) 定員を超えているため募集予定はありません。
(平成29年4月2日生まれ〜平成30年4月1日生まれ)
入園願書配布(令和5年度入園対象児)
*入園願書配布は10月15日からです。(千葉市幼稚園協会加盟園は、10月15日からと定められています)
配布については、当園は 10月16日(月)から行います。
入園願書の配布は、当園への入園を決めた方に配布いたします。あらかじめご承知おきください。
*詳細は、直接、園へお問い合わせください。
詳細は園までお電話をお願いします。☎261-7095
(たんぽぽ教室のカテゴリーもご覧ください)
入園願書受付(1号認定)
当園にて園のねらいに賛同していただいた方を主に願書を受付しております。
入園願と選考料・生活調査票を添えて、本人同伴の上幼稚園へお越しください。
※生活調査票はなるべく詳しくお書きください。
※入園願の氏名は楷書で正しくご記入ください。(各々記入もれのないようにお願い
します)
簡単な親子面接を行います。面接終了後園服等の採寸をいたします。
入園願と選考料・生活調査票を添えて、本人同伴の上幼稚園へお越しください。
※生活調査票はなるべく詳しくお書きください。
※入園願の氏名は楷書で正しくご記入ください。(各々記入もれのないようにお願い
します)
簡単な親子面接を行います。面接終了後園服等の採寸をいたします。
2号認定を希望される方はお住まいの区役所こども家庭課に提出となります。11月1日以降、先にその旨を園にお知らせください。
入園料
29年度から幼稚園型の認定こども園に移行しましたので入園料はいただきません。
保育料
月 額 園児の居住する市町村の定める額
通園バス代
通園バス代は利用者のみです。
月 額 4,000円(12ヶ月均等・距離に関係なく一律)
給食費等(食育費)
月額(1号認定) 3,100円 (月・火・水の給食の他にスナックブレイク・クッキング代等を含む)
月額(新2号認定)・・・1号認定と同額
月額(2号認定) 7,900円 (月~金の主食代の他にスナックブレイク・クッキング代等を含む)
令和5年度は、食材や燃料費の高騰などで、令和4年度より食育費が値上げいたします。
令和4年度 3,100円→令和5年度 3,300円
令和4年度 7,900円→令和5年度 8,500円
預かり保育(1号認定の延長保育)
平常保育の場合
朝は7時30分から8時40分まで
降園後は14時20分から18時30分まで
半日保育の場合
朝は7時30分から8時40分まで
降園後は11時30分から18時30分まで
朝は7時30分から8時40分まで
降園後は14時20分から18時30分まで
半日保育の場合
朝は7時30分から8時40分まで
降園後は11時30分から18時30分まで
長期休暇中も開室しています。
春休み(土、日、祭日を除く)
夏休み(土、日、祭日、お盆休みを除く)
冬休み(土、日、祭日、年末年始を除く)
行事等の振替休園日も開室しています。
開園記念日は全園児お休みとなります。
※預かり保育については、無償化制度があります。保育の必要性の認定を受けた児童が対象となるため、その制度を活用するためには、手続きを行う必要があります。
2号認定の申請もしくは新2号認定の申請となります。詳細は園もしくは中央区こども家庭課へにお問い合わせください。
※預かり保育のお迎えは、10分前までに、余裕をもってお迎えをお願いします。)
(詳細は園までお問い合わせください)