園児募集要項
令和7年度の園児募集につきましては、幼稚園見学の際にご案内しています。
10月16日から入園願書を配布しております。まだ、願書にゆとりがございます
令和7年度 入園願書配布=10月16日(水)~
まだ願書がございます。ご来園をお待ちしております。ぜひ、お電話をお待ちしております。
令和7年度 入園願書受付=11月1日(金)
詳細は、16日配布の「入園案内」でお知らせしております。
l期日は過ぎておりますが、入園願書の受付、面接を行っております。
入園説明会のお知らせ
令和7年度の園児募集について
説明会は、無事9月13日(金)に終了しました。
たくさんの方にご来園いただきました。ありがとう
ございました。
ご入園につきましては、今後、直接に園にお問い合わせをお願いします。
~今年度は下記の要領で説明会を行いました~
日時:9月13日(金)
受付:9:40~9:55
説明会 10:00~11:00
内容:園の教育方針 2号認定、新2号認定制度
入園における経費、預かり保育について
対象児:令和3年4月2日~
令和4年4月1日
2021年4月2日~2022年4月1日
各自でスリッパ、筆記用具をお持ちください。
大人の方は2名まで。たんぽぽ教室のお子様や小さなお子様は、どなたかご在宅でしたらお留守番をお願いします。やむを得ない場合はお連れになっても構いません。
たんぽぽ教室に入室していらっしゃる方も、ご都合をつけてご出席ください。大人の方2名まで。上記と同様です。
そのほかの方は、名簿を作りますので、ご出席の場合、
9月12日(木)までにお電話で、お子様のお名前、
お電話番号をお知らせください。お待ちしております。
13日(金)当日のご見学もできますので、必ず事前の申し
込みをお願いします。
不明な点、当園についてのご質問は、
できれば7月18日(木)までに。
7月19日から研修やお盆休みなどで不在にしていることが
あります。お問い合わせは、9月2日(月)から
お願いします。
9月の見学のお申し込みはできます。
日程は、この下をご覧ください。
~お急ぎの方のお問い合わせは~
8月19日(月)~8月23日(金)
9月2日(月)から、丁寧にご質問にお答えいたします。
皆様のご協力をお願いいたします。
令和7年度ご入園のための見学日を設けました。必ず、ご入園の前に園見学をお願いします
◎ ご案内は、3組~5組の皆様を10時から行います。
簡単なカードにご記入いただきますので、5~10分前に
はご来園ください。
◎ お子様は上履き、保護者の方はスリッパをご用意くださ
い。(上履きは、洗った外の靴を利用して構いません)
◎ ご案内の後、ご質問をお受けいたします。
◎ 駐車場は、葵駐車場をご利用ください。入り口と出口が
異なりますので、ご協力をお願いします。
◎ 傘立ては、ロータリーにありますので、雨の日はご利用
ください。
*ご不明な点は、幼稚園までお電話をお願いいたします。
<5月の見学日>
5月7日(火)、5月8日(水)、5月9日(木)
5月13日(月)、5月15日(水)
5月16日(金)、5月20日(月)
5月22日(水)、5月27日(月)
5月29日(水)5月30日(木)5月31日(金)
6月の見学日
6月3日(月) 6月5日)水)
6月6日(木) 6月11日(火) 6月13日(木)
6月17日(月)6月18日(火) 6月19日(水)
6月20日(木)6月24日(月)6月26日(水)
6月27日(木)6月28日(金)
<7月の見学日>
7月1日(月) 7月3日(水)
7月4日(木) 7月8日(月) 7月10日(水)
8月の見学はありません
入園やたんぽぽ教室のお問い合わせは、
9月2日(月)からお願いします。
お急ぎの方は、8月19日(月)~23日(金)にも
お受けいたします。
9月の見学日
9月4日(水) 9月5日(木) 9月6日(金)
9月9日(月) 9月10日(火)9月11日(水)
9月12日(木)
9月13日(金)・・・説明会の後、30分のみ
9月17日(火) 9月18日(水)
9月25日(市)9月26日(木)
10月の見学日
10月1日(水) 10月4日(金)
10月22日(火) 10月30日(水)
10月の行事の関係で見学日が少なくなっています。
11月の見学日
11月6日(水) 11月12日(火) 11月14日(木)
11月15日(金)11月18日(月) 11月20日(水)
11月21日(木)11月22日(金) 11月27日(水)
12月の見学日
12月2日(月) 12月4日(水)
1月の見学日
1月8日(水) 1月9日(木) 1月10日(金)
1月15日(水) 1月17日(金) 1月20日(月)
1月22日(水) 1月23日(木) 1月24日(金)
1月27日(月) 1月30日(木)
2月の見学日
2月5日(水) 2月10日(月) 2月12日(水)
2月17日(月) 2月19日(水) 2月20日(木)
2月27日(木)
園見学のご案内は、おおよそ、午前10時~11時頃までです。
終了後、親子で園庭で遊んで帰られても構いません。どうぞご利用ください。運動会の取り組みなどで利用できないこともございます。予めご承知ください。
ご見学は、事前に電話で申込みをしてください。
電話261-7095
令和7年度募集要項(参考)
募集対象園児及び募集人数
3年保育(3才児) 60名
(令和3年4月2日生~令和4年4月1日生)
2年保育(4才児)
定員を超えているため募集予定はありません。
(令和2年4月2日生~令和3年4月1日生)
1年保育(5才児) 」
募集はございません。万が一の場合は、ご相談ください。
(平成31年4月12日生~令和2年4月1日生)
入園願書配布(令和7年度入園対象児)
*入園願書配布は10月15日からです。(千葉市幼稚園協会加盟園は、10月15日からと定められています)
配布については、当園は 10月16日(水)から行います。
入園願書の配布は、当園への入園を決めた方に配布いたします。あらかじめご承知おきください。
*詳細は、直接、園へお問い合わせください。
詳細は園までお電話をお願いします。☎261-7095
(たんぽぽ教室のカテゴリーもご覧ください)
入園願書受付(1号認定)
当園にて園のねらいに賛同していただいた方を主に願書を受付しております。
入園願と選考料・生活調査票を添えて、本人同伴の上幼稚園へお越しください。
※生活調査票はなるべく詳しくお書きください。
※入園願の氏名は楷書で正しくご記入ください。(各々記入もれのないようにお願い
します)
簡単な親子面接を行います。面接終了後園服等の採寸をいたします。
入園願と選考料・生活調査票を添えて、本人同伴の上幼稚園へお越しください。
※生活調査票はなるべく詳しくお書きください。
※入園願の氏名は楷書で正しくご記入ください。(各々記入もれのないようにお願い
します)
簡単な親子面接を行います。面接終了後園服等の採寸をいたします。
2号認定を希望される方はお住まいの区役所こども家庭課に提出となります。11月1日以降、先にその旨を園にお知らせください。
入園料
29年度から幼稚園型の認定こども園に移行しましたので入園料はいただきません。
保育料
月 額 園児の居住する市町村の定める額
通園バス代
通園バス代は利用者のみです。
月 額 4,000円(12ヶ月均等・距離に関係なく一律)
給食費等(食育費)
月額(1号認定) 3,100円 (月・火・水の給食の他にスナックブレイク・クッキング代等を含む)
月額(新2号認定)・・・1号認定と同額
月額(2号認定) 7,900円 (月~金の主食代の他にスナックブレイク・クッキング代等を含む)
令和5年度は、食材や燃料費の高騰などで、令和4年度より食育費が値上げいたします。
令和4年度 3,100円→令和5年度 3,300円 令和6年度同
令和4年度 7,900円→令和5年度 8,500円 令和6年度同
1号認定 新2号認定=令和6年度 3,300円
2号認定= 令和6年度 8,500円
預かり保育(1号認定の延長保育)
平常保育の場合
朝は7時30分から8時40分まで
降園後は14時20分から18時30分まで
半日保育の場合
朝は7時30分から8時40分まで
降園後は11時30分から18時30分まで
朝は7時30分から8時40分まで
降園後は14時20分から18時30分まで
半日保育の場合
朝は7時30分から8時40分まで
降園後は11時30分から18時30分まで
長期休暇中も開室しています。
春休み(土、日、祭日を除く)
夏休み(土、日、祭日、お盆休みを除く)
冬休み(土、日、祭日、年末年始を除く)
行事等の振替休園日も開室しています。
開園記念日は全園児お休みとなります。
※預かり保育については、無償化制度があります。保育の必要性の認定を受けた児童が対象となるため、その制度を活用するためには、手続きを行う必要があります。
2号認定の申請もしくは新2号認定の申請となります。詳細は園もしくは中央区こども家庭課へにお問い合わせください。
※預かり保育のお迎えは、10分前までに、余裕をもってお迎えをお願いします。)
(詳細は園までお問い合わせください)