本文へ移動

園の概要

園の外観写真

園舎
 
みんな仲良し!楽しい活動がいっぱいの

あおい幼稚園へみんな集まれ!!


科学の芽を育てる保育をめざして!

 本園は大きなケヤキの木を中心に、緑の木立に囲まれた広い園庭を保有し、園付近は交通が少なく静かな環境の中にあり、幼児教育の場として極めて恵まれた環境にあります。
 また、防災面を最大限に考慮した園舎及び温水プールなどの施設や常時使用できる水田・畑・ミニSLなどがあり、本園特有の施設環境を有しておりす。
 この様な環境の下に、日本の未来を担うかけがえのない大切なお子さんの一人ひとりをよく見つめ、その天分を伸ばし、お子様の個性にあわせた教育を創意工夫をしながら、心をこめて保育に努めるとともに、科学する心をのばし科学に強く心に潤いのある人間性を育てていきます。
 
子育てについてのご相談  
 子育てについてのご相談はどなたでも出来ます。
保健師さんによる相談も行っています。
ご希望の方は副園長の上野までお問い合わせください。
電話043−261−7095

概要

保育時間
平常保育8時40分から14時20分
半日保育8時40分から11時30分
※行事等により変更することがあります。
幼稚園名学校法人仁愛学園  認定こども園 葵幼稚園
預かり保育
●預かり保育
平常保育の場合は午前7時30分から午前8時40分
午後は14時30分から18時30分まで
半日保育の場合は午前7時30分から午前8時40分
午後は11時30分から18時30分まで
※預かり保育のお迎えは余裕をもって終了時間の10分前までにお願いします。
所在地〒260-0801 千葉県千葉市中央区仁戸名町205番地
電話番号043-261-7095
FAX番号043-268-1181
代表者
理事長 石川 進一     園 長 石川 とも子
教職員数
24
業務内容幼児教育  学校教育法第22条「幼児の健やかな成長のために適切な環境を与え、その心身の発達を援助すること」を目的とした幼児教育。
認可定員
千葉県認可定員 200人
年少60人
年中70人
年長70人
認定こども園定員 195人
1号子ども165人・2号子ども30人
クラス数
認可クラス数 7クラス
年長 35人2クラス
年中 35人2クラス
年少 20人3クラス

沿革

昭和42年4月八坂愛育園として開園 1年保育 19名 2年保育 20名
昭和43年4月
私立葵幼稚園 設立認可
設置者 大塚 勇
初代園長 関 英一 就任
年保育 40名
2年保育 80名
定員  120名
昭和50年4月
定員変更
1年保育  40名
2年保育 200名
定員 240名に変更
昭和52年4月
定員変更
1年保育 120名
2年保育 120名
定員 240名に変更
昭和60年3月
学校法人が認可される 法人名
学校法人大塚学園
昭和60年4月
学校法人 大塚学園葵幼稚園として開園
初代理事長  大塚 勇 就任
二代園長   袴田 常夫 就任
昭和61年4月三代 園長 片岡珪一郎就任 
昭和63年4月四代 園長 山崎絹子就任
平成 7年4月
定員変更
1年保育 70名(2学級)
2年保育 70名(2学級)
3年保育 60名(2学級)
定員 200名6学級に変更
平成11年4月五代 園長 石川とも子就任
平成16年4月二代 理事長 石川とも子就任 理事長・園長兼務となる
平成30年8月
三代 理事長 石川進一就任
平成24年10月
園舎改築工事に着工
平成25年4月新園舎が完成
平成26年4月室内温水プールが完成
平成27年4月
認可クラス数を7クラスに変更
年長 35人2クラス
年中 35人2クラス
年少 20人3クラス
平成29年4月
幼稚園型の認定こども園に移行
認定こども園定員 185人
1号子ども165人
2号子ども 20人
平成30年4月
認定こども園定員変更 195人
1号子ども165人
2号子ども 30人
平成30年6月葵幼稚園専用駐車場完成(葵駐車場)
平成30年10
法人名を学校法人仁愛学園に変更

アクセスマップ

千葉県千葉市中央区仁戸名町205

学校法人仁愛学園

認定こども園葵幼稚園
千葉市中央区仁戸名町205
TEL.043-261-7095
FAX.043-268-1181
──────────────

幼児教育
──────────────
千葉県知事認可
──────────────

 
TOPへ戻る